DYNA MIC – RAU DEF【サンプリング元ネタ!】

CARNAGE 日本語ラップ元ネタ!

本日はRAU DEFの曲を取り上げます。ラウデフは前々回の記事で取り上げた、QN『Better』でフィチャーされていましたが、彼自身の曲を紹介するのは今回が初めてです!

【紹介曲】DYNA MIC – RAU DEF(2011年)

え、この曲10年前の曲・・・?いま(2021年)聴いてもめちゃくちゃかっこいい~~!

そして、RAU DEFのラップはもちろんですが、ビートも最高ですね。RAU DEFって声もフローも特徴的だから個人的にはビートを選ぶと思っているんですが、この曲はビート自体の良さもさることながら、RAU DEFがラップを乗せることで彼の魅力を際立たせることに成功しています。

そんなこの曲のビートを手がけたのはフックにも登場するPUNPEEさん・・・ではなく、BCDMG所属のJASHWONです。※ちなみに動画後半の『TOKYO ROXTA』のビートはPUNPEEによるものです。

【元ネタ】 Beautiful Lady – Dynamic Five(1978年)

RAU DEF『DYNAMIC』の元ネタは、その名もDynamic Fiveの『Beautiful Lady』です。Dynamic Fiveはアメリカのソウルグループで、なにやらこのヴァイナルは人気かつ希少で、相当な入手困難&高値販売されているらしいです。

また、日本国内では「甘茶ソウル」と称されるジャンルにカテゴライズされるようです。

「甘茶ソウル」とは、70年代を中心に栄えたアメリカの黒人ポピュラー音楽の一つ「ソウルミュージック」の中で、特に甘めの曲調を持ったバラード系の曲を指します。概ねファルセット(裏声)ヴォーカルにコーラスを伴うことが多く、男性の4、5人のグループ又は個人という編成が多いです。日本においては「スウィート・ソウル」と呼ぶことの方が一般的ですが、テリージョンスン(湯村輝彦)氏らが専門書「甘茶ソウル百科事典 / ブルースインターアクションズ(1998/01)」を発行することによって、「甘茶ソウル」という呼び名も広く定着してきたようです。

ザ・スーパー・ポップ宣言

ふむふむ。音楽の知識が浅い私にはとてもありがたい情報です。勉強になりますな…

【元ネタ】『Beautiful Lady』が買える/聴けるサービス

上に記載したように、Dynamic Five『Beautiful Lady』の音源を入手するのは非常に困難です><

仮に市場に出回ったとしても、相当高値になることでしょう…。いくつかオークションサイトなどを見て回りましたが、海賊版も出回っているようですので注意してください。

一応、ディスクユニオンのリンクを張っておきます。

LOVE IS THE KEY/DYNAMIC FIVE|SOUL/BLUES/GOSPEL|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
LOVE IS THE KEY/DYNAMIC FIVE/SOUL/BLUES/GOSPELの商品詳細ページです。新品CDからレコード、紙ジャケ、中古のレア盤など各種を取り扱う、ディスクユニオン・オンラインショップです。

【紹介曲】『DYNA MIC』が買える/聴けるサービス

紹介曲『DYNA MIC』を聴けるサービスの紹介です。こっちはちゃんと聴けます♪

【CD/DL/サブスク】Amazon

まずはAmazonです。『DYNA MIC』が収録されているアルバム『CARNAGE』です。

【サブスク】Spotify

サブスクリプションサービスでも『DYNA MIC』を聴くことができます。こちらはSpotifyです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました